2008年11月28日
つくマラ
今日はツクのみではなくつくマラです。
そう、つくばマラソン走ります!42.195km走ります!!
いよいよ明後日。カーボローディングしなきゃ。
そんなマラソンを走る俺に社長の米満は素敵なウェアを用意してくれました。
!
!?
そうですツクのみロゴ入りTシャツですw
当日このTシャツを見たらそれは確実に俺です。
どうかその時は生暖かい目で見てやってください。
そう、つくばマラソン走ります!42.195km走ります!!
いよいよ明後日。カーボローディングしなきゃ。
そんなマラソンを走る俺に社長の米満は素敵なウェアを用意してくれました。
!
!?
そうですツクのみロゴ入りTシャツですw
当日このTシャツを見たらそれは確実に俺です。
どうかその時は生暖かい目で見てやってください。
Posted by しゅん at
23:01
│Comments(7)
2008年11月27日
macbook買いました
いい仕事をするためにはいい環境が必要だということでmacbook買っちゃいました!
いやー、快適ですね。みんなmac使えばいいのに。
今はこんな感じの場所で勉強したりサイト作ったりしてます。
本がいろいろ並んでますが、今は「初めてのRuby」で勉強中。
初心者向けっぽいタイトルしてますが、この本は他の言語を習得したけど
rubyは初めてという人向けなので全然簡単じゃないw
ただ、詳細まで書いてあっていい本です。今週中に終わらせよう!!
いやー、快適ですね。みんなmac使えばいいのに。
今はこんな感じの場所で勉強したりサイト作ったりしてます。
本がいろいろ並んでますが、今は「初めてのRuby」で勉強中。
初心者向けっぽいタイトルしてますが、この本は他の言語を習得したけど
rubyは初めてという人向けなので全然簡単じゃないw
ただ、詳細まで書いてあっていい本です。今週中に終わらせよう!!
Posted by しゅん at
21:10
│Comments(2)
2008年11月21日
ruby on rails
またまた開発者じゃないと興味を持たないような話ですが、今日は ruby on rails についてのセミナーにいってきました。
今回講演をしたのはクックパッドというレシピサイトのCTO。ただのレシピをいっぱい載せてるサイトって思っていたけど、ちょっと使ってみるとかなり使いやすい。
しかも月間ページビューが2.8億で、月間のユーザー数が500万とのこと。この大量のトラフィックがあるサイトを ruby on rails で開発したということでかなり興味深い話でした。
僕は自分の作ったシステムとかを多くの人に使ってもらうことが好きなので、この会社で働くのも面白そうだなと思ったり。
ただ、クックパッドのミッションは「毎日の料理を楽しみにすることで笑顔を増やす」とのことで、これに関してはそんなに共感できないというか、自分の人生をかけるミッションにはできないですね。
それよりはグーグルが言ってる「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにする」という使命にスケールの大きさを感じます。
今回講演をしたのはクックパッドというレシピサイトのCTO。ただのレシピをいっぱい載せてるサイトって思っていたけど、ちょっと使ってみるとかなり使いやすい。
しかも月間ページビューが2.8億で、月間のユーザー数が500万とのこと。この大量のトラフィックがあるサイトを ruby on rails で開発したということでかなり興味深い話でした。
僕は自分の作ったシステムとかを多くの人に使ってもらうことが好きなので、この会社で働くのも面白そうだなと思ったり。
ただ、クックパッドのミッションは「毎日の料理を楽しみにすることで笑顔を増やす」とのことで、これに関してはそんなに共感できないというか、自分の人生をかけるミッションにはできないですね。
それよりはグーグルが言ってる「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにする」という使命にスケールの大きさを感じます。
Posted by しゅん at
02:30
│Comments(0)
2008年11月19日
OpenID
昨日Ascent Networkが主催したOpenIDのセミナーへ行って来ました。
法人のみ対象のセミナーだったけど、会社用の名詞を渡すだけで入れましたw
OpenIDっていうのは一つのIDとパスワードで複数のサイトにログインできる技術なんだけど、
現状では会員登録の際の面倒な作業を減らすものではない。
なぜかというと、初めて訪れたサイトでOpenIDを使って認証して、その人はOpenIDを持っているという情報はくれますが、それ以外のmailアドレスなどの情報をサイト側はもらえません。
つまり、ログインした後に情報登録が待っているわけで、新規登録時の情報登録の手間を減らすようなものではないということです。
さらに正確に言うと、OpenIDにmailアドレスやニックネームなどの情報をログインするサイトに与えて、そのサイトでログインしたら自動的にmailアドレスとかニックネームなどを渡すといったことは技術的には簡単にできるし、今でもそれができる所もある。
ただOpenIDを発行している会社は何社かあるんだけど、ヤフーやmixiなどのOpenIDでは大手は全然情報を渡すことができないし、Googleもメールアドレスしか渡さない。
やっぱり個人情報の流出を防ぐためですね。
普及するのはまだ先の話かなーと思う今日このごろ。
でも、大手がすぐに飛びついた技術だし、かなり早く開発が進むのではないかと思う。
一人ひとつOpenIDを持ってネット上の身分証明となったら面白い!
法人のみ対象のセミナーだったけど、会社用の名詞を渡すだけで入れましたw
OpenIDっていうのは一つのIDとパスワードで複数のサイトにログインできる技術なんだけど、
現状では会員登録の際の面倒な作業を減らすものではない。
なぜかというと、初めて訪れたサイトでOpenIDを使って認証して、その人はOpenIDを持っているという情報はくれますが、それ以外のmailアドレスなどの情報をサイト側はもらえません。
つまり、ログインした後に情報登録が待っているわけで、新規登録時の情報登録の手間を減らすようなものではないということです。
さらに正確に言うと、OpenIDにmailアドレスやニックネームなどの情報をログインするサイトに与えて、そのサイトでログインしたら自動的にmailアドレスとかニックネームなどを渡すといったことは技術的には簡単にできるし、今でもそれができる所もある。
ただOpenIDを発行している会社は何社かあるんだけど、ヤフーやmixiなどのOpenIDでは大手は全然情報を渡すことができないし、Googleもメールアドレスしか渡さない。
やっぱり個人情報の流出を防ぐためですね。
普及するのはまだ先の話かなーと思う今日このごろ。
でも、大手がすぐに飛びついた技術だし、かなり早く開発が進むのではないかと思う。
一人ひとつOpenIDを持ってネット上の身分証明となったら面白い!
Posted by しゅん at
17:09
│Comments(0)
2008年11月17日
はじめまして!
どうもはじめまして、しゅんです!
筑波大学情報学類の三年生です。
そして、ツクのみというサイトをインプルという会社でよねとあややってやつと一緒に運営してます。
これからブログ書いていくのでよろしくお願いします♪
筑波大学情報学類の三年生です。
そして、ツクのみというサイトをインプルという会社でよねとあややってやつと一緒に運営してます。
これからブログ書いていくのでよろしくお願いします♪
Posted by しゅん at
08:28
│Comments(1)