2009年12月18日
クックパッドに行ってきた
クックパッド&食べログ共催勉強会に行ってきた。
クックパッドはレシピ投稿サイトで、ユーザー数が800万人、月刊PVが3億くらいのマンモスサイト
ブログでこの勉強会の募集をしていて速攻申込んだ。
内容が面白そうすぎる!しかもプロのシェフの料理つき!!
内容はこんな感じ↓
■プレゼンテーション
「クックパッドのスケーリング」by高田/クックパッド
「食べログで動いている自作ライブラリのお話」by大石/食べログ
「800万人の”食べたい”をHadoopで分散処理」by佐々木/クックパッド
「PCI-Express型SSDをMySQLで試してみた」by葛西/食べログ
「サーバー・クライアントのボトルネック調査と高速化」by菅原/クックパッド
「ボトルネック特定の為のログ解析・監視設定」by京和/食べログ
Hadoopは卒研で使っていて一番興味があった。
他の話も面白かったし、クックパッドと食べログの技術力の高さがわかった。
エンジニア少ないのに、よくここまでできるなぁって感じ。
そして、プロによる料理!
懇親会でもがっつり話せて良かった!!
懇談会で話してて、自分の作ってるサービスをみんなが使ってくれることに喜びを感じるってことに同意。
ツクのみとかやってて「クーポン使ったよ!」とか言われると実はすごい嬉しいw
クックパッドはレシピ投稿サイトで、ユーザー数が800万人、月刊PVが3億くらいのマンモスサイト
ブログでこの勉強会の募集をしていて速攻申込んだ。
内容が面白そうすぎる!しかもプロのシェフの料理つき!!
内容はこんな感じ↓
■プレゼンテーション
「クックパッドのスケーリング」by高田/クックパッド
「食べログで動いている自作ライブラリのお話」by大石/食べログ
「800万人の”食べたい”をHadoopで分散処理」by佐々木/クックパッド
「PCI-Express型SSDをMySQLで試してみた」by葛西/食べログ
「サーバー・クライアントのボトルネック調査と高速化」by菅原/クックパッド
「ボトルネック特定の為のログ解析・監視設定」by京和/食べログ
Hadoopは卒研で使っていて一番興味があった。
他の話も面白かったし、クックパッドと食べログの技術力の高さがわかった。
エンジニア少ないのに、よくここまでできるなぁって感じ。
そして、プロによる料理!
懇親会でもがっつり話せて良かった!!
懇談会で話してて、自分の作ってるサービスをみんなが使ってくれることに喜びを感じるってことに同意。
ツクのみとかやってて「クーポン使ったよ!」とか言われると実はすごい嬉しいw
Posted by しゅん at 02:31│Comments(0)